今IDPで受験すると、 アマギフ3万GETのチャンス!

Close

IELTS受験者にとって、スピーキングテストで使えるフレーズを覚えることは重要です。ボキャブラリーが少ないと、いつも”I think….”で文章を始めてしまいがちですよね。しかし、特定のフレーズばかりを使用していると、IELTSの評価基準である「流暢さと一貫性」や「語彙力」の評価が下がってしまい、ハイスコアを取ることができません。

そこで本記事では、IELTSスピーキングテストで使えるフレーズをできるだけたくさんご紹介します。スピーキングテストで使うフレーズの種類の幅を広げて英語らしい流暢さを高め、ハイスコアをめざしましょう。

IELTSスピーキングテストの流れ

IELTSスピーキングテストは、試験官と1対1の対面形式で行います。試験官からのさまざまなトピックに関する質問に答え、自分の意見を伝えながら適切に話を広げる力が各パートで試されます。

スピーキングテストは3つのパートに分かれています。

【パート1】受験者自身に関する質問や日常生活に関する質問(4〜5分)
  • 試験官と受験者が自己紹介をする

  • パスポートで本人確認をする

  • 家族、仕事、勉強、趣味などについての質問に答える

【パート2】スピーチ(3〜4分)
  • 試験官から、スピーチのトピックと言及すべきポイントが書かれたカードをもらう

  • 1分間でスピーチの準備をする

  • 2分間のスピーチをする

  • スピーチ後、試験官からの質問に答える

【パート3】ディスカッション(4〜5分)
  • パート2のトピックで述べた内容についてより深い議論をする

それぞれのパート、あるいはすべてのパートを通して使うことができるフレーズをシチュエーションごとにご紹介します。

自分の経験を話すときに使えるフレーズ

パート1では、受験者自身に関する質問や日常生活に関する質問に答えます。質問自体は難しくありませんが、解答がワンパターンにならないよう注意しましょう。

  • I once 〜(私は一度〜)

  • I remember when 〜(私は〜したときのことを覚えています)

  • Back when I was 〜(私が〜だったとき)

  • I don’t remember exactly when, but 〜(いつ頃か定かではないですが〜)

  • Just the other day 〜(先日〜)

  • In my childhood 〜(私の子供の頃は〜)

自分の意見を述べるときに使えるフレーズ

IELTSスピーキングテストでは全体を通して「自分の意見を述べること」が求められます。”I think….”ばかりが続いてしまうとハイスコアは望めないので、同じ表現の多用を防ぎましょう。

  • I believe 〜(私は〜だと信じています、強く思っています)

  • In my opinion 〜(私の意見としては〜)

  • It seems to me that 〜(私には〜のように思えます)

  • From my perspective 〜(私から見ると〜)

  • As I see it 〜(私の考えでは〜)

また、強く確信していることを伝える際は、以下のフレーズを使うことができます。

  • I’m convinced that 〜(私は〜だと確信しています、~に違いないと思います)

  • I’m certain that 〜(私は〜だと確信しています、~に違いないと思います)

  • I’m sure that 〜(私は〜だと確信しています、~に違いないと思います)

  • I know for a fact that 〜(私は〜が事実だと知っています)

  • There’s no way that 〜(〜なはずがありません)

予想を述べるときに使えるフレーズ

パート2と3では、将来についての予想を聞かれる場合があります。未来の不確実なことについて述べる際、または断言できないことについて述べる際は以下のフレーズが便利です。 

  • I would say 〜(〜だと言えると思います)

  • I guess 〜(私の推測では〜)

  • Perhaps 〜(恐らく〜)

  • Maybe 〜(恐らく〜)

  • It’s possible that 〜(〜ということが可能です)

  • I would imagine that 〜(私の想像では〜)

  • Well, if I think about 〜(〜について考えるのであれば)

  • It might 〜(〜かもしれないです)

ディスカッションで使えるフレーズ

パート3では、パート2のスピーチで扱ったトピックについてディスカッションをし、ある物事について賛成か反対かを尋ねられる場合があります。そこで、試験官からの質問に答えつつディスカッションを展開する際に使えるフレーズをご紹介します。

賛成する場合 

  • Yes, absolutely.(その通りです。)

  • Exactly.(その通りです。)

  • Absolutely, I wholeheartedly agree with that.(心から同意します。)

  • You’re absolutely right.(おっしゃる通りです。)

  • No doubt about it.(そうに違いないです。)

  • You have a point there.(それは一理あります。)

反対する場合

  • I’m afraid I disagree.(残念ながら同意できません。)

  • That’s not always the case.(必ずしもそうとは限りません。)

  • That’s not always true.(必ずしもそうとは限りません。)

  • I’m not so sure about that.(そのことについては確信がもてません。)

  • I don’t think so.(そうとは思いません。)

賛成が反対か決められない場合

  • Well, I can see both sides.(両方の立場について理解できます。) 

  • I’m not sure if I agree or disagree with this.(賛成か反対か決め兼ねます。)

物事を比較するときに使えるフレーズ

IELTSスピーキングテストでは、物事を比較して説明することも求められます。物事を適切に比較するためには、文法の「比較級」の正しい用法を知っておきましょう。

比較級を使った例

  • taller than (〜より高い)

  • more important than (〜より重要な)

  • better than (〜より良い)

副詞を使った例

副詞を使うと、比較した物事をさらに詳しく説明することができます。

  • a bit further than (〜より少しだけ先に)

  • significantly higher than (〜より大幅に高く)

  • far more interesting than (〜よりはるかに興味深い)

単純な比較で使えるフレーズ

compared to 〜(〜と比べて)

例:Dogs are so much friendlier compared to cats.(犬は猫と比べてとてもフレンドリーです。)

 in contrast to 〜(〜とは対照的に)

例:Living in the city has many advantages in contrast to living in the countryside.(都会住まいは田舎住まいより多くの利点があります。)

小さな違い、もしくは違いがないことを説明するフレーズ

as + 形容詞or副詞 + as

例:Studying engineering is not as difficult as I thought it would be.

(工学の勉強は思っていたほど難しくなかったです。)

same + 名詞 + as

例:We bought an apartment in the city for the same price as our previous house.

(前の家と同じ価格で都心のアパートを購入しました。)

similar to〜(〜と似ている)

例:I’m very similar to my best friend in many aspects.

(私は多くの点において親友と似ています。) 

much the same(ほとんど同じ)

例:All language schools in the area are much the same.

(その地域の語学学校はどれもほとんど同じです。)

大きな違いを説明するフレーズ

no comparison(比べ物にならない)

例:There’s no comparison. Online shopping is far more convenient than in-store shopping.

(オンラインショッピングは店舗での買い物よりはるかに便利で、比べ物になりません。)

質問を聞き返すときに使えるフレーズ

IELTSスピーキングテストは試験官と受験者が対面で行います。試験官の役目は、評価することだけではなく、受験者が力を存分に発揮できるように手助けすることにもあります。ですから、もし質問の意味がわからなかった、あるいは聞き取れなかった場合は、遠慮せずに聞き返してみてください。

以下は試験官の発言を聞き返す際に使えるフレーズです。

  • Could you repeat that, please?(もう一度繰り返していただけますか?)

  •  Could you say that again?(もう一度言ってもらっていいですか?)

  • Sorry, I didn’t catch that.(すみません、聞き取れませんでした。)

  •  Sorry, I didn’t understand the question.(すみません、質問を理解できませんでした。)

スピーキングテストのパート3では、試験官の質問を別の言葉で言い換えてもらうように頼むことができます。以下は言い換えを頼む際に使えるフレーズです。

  • Could you rephrase that, please?(言い換えてもらえませんか?)

  • Could you explain the question, please?(質問について説明いただけませんか?)

  • Would you mind explaining what you mean by?(どのような意味だったのか説明いただけませんか?)

まとめ

さまざまな用途にあったフレーズを使うことで、自分が伝えたい内容が相手に伝わりやすくなり、より良いコミュニケーションを取ることができます。IELTSスピーキングテストでは、ボキャブラリーが豊富であることもアピールできるので、ハイスコア取得にも繋がりますよ。本記事でご紹介したフレーズを使いこなせるようにぜひ練習してみてください。


「IELTSスピーキング・コーチング」のご紹介

  • 本番に近い形式のSpeakingテストを受けられる

  • オンラインだから自宅でできる

  • 専門家からのフィードバックを受け取って、試験対策に活かせる

  • $99.00オーストラリアドル/1回(45分)

IELTSスピーキング・コーチングの詳細はこちら